相続診断協会からのニュースリリース
- 2019年2月10日
- 【vol.68】~教育資金の一括贈与非課税措置の見直しについて~
- 2019年2月10日
- 【vol.59】早期・円満相続のための話し合いの重要性
- 2019年1月28日
- 【開催日:2019年3月22日】東京・第184回相続診断士としての第一歩セミナー
- 2019年1月28日
- 【開催日:2019年2月25日】東京・第183回相続診断士としての第一歩セミナー
- 2019年1月25日
- 【開催日:2019年3月29日】東京・第75回 相続セミナー講師養成講座
- 2019年1月22日
- 【開催日:2019年3月27日】大阪(夜)開催:『争続(R)させない為には!!』今話題の「デジタル終活セミナー」と営業導入企業続出中「争族体験セミナーR」を体験するセミナーを同時に開催致します!
- 2019年1月15日
- 【開催日:2019年4月10日】福岡:吉澤塾『相続実務1日講座』~相続に強くなる!~
- 2019年1月15日
- 【開催日:2019年3月3日】東京:吉澤塾『相続実務1日講座』~相続に強くなる!~
- 2019年1月10日
- 【vol.58】笑顔相続のポイントは日常の笑顔から
- 2019年1月10日
- 【vol.67】~2019年度税制改正の動向~
- 2019年2月10日
- 【vol.68】~教育資金の一括贈与非課税措置の見直しについて~
- 2019年2月10日
- 【vol.59】早期・円満相続のための話し合いの重要性
- 2019年1月10日
- 【vol.58】笑顔相続のポイントは日常の笑顔から
- 2019年1月10日
- 【vol.67】~2019年度税制改正の動向~
- 2018年12月10日
- 【vol.57】この土地の所有者はいったい誰?
- 2018年12月10日
- 【vol.66】相続Q&A~特別寄与料制度について(相続法改正)~
- 2018年11月10日
- 【vol.65】相続Q&A~小規模宅地等の特例について~
- 2018年11月10日
- 【vol.56】笑顔相続の事例
- 2018年10月10日
- 【vol.55】未曾有の認知症社会到来!家族信託と認知症対策
- 2018年10月10日
- 【vol.64】相続Q&A~【相続法改正】自筆証書遺言の要件の緩和~~
- 2018年12月28日
- 【開催日:2019年2月18日】東京:見込み客開拓から生保契約までの成功5ステップ~「相続診断士」の資格を最大限活かし生保契約で成果を出す方法~
- 2018年10月24日
- 【開催日:2019年2月19日】大阪開催:『争続(R)させない為には!!』今話題の「デジタル終活セミナー」と営業導入企業続出中「争族体験セミナーR」を体験するセミナーを同時に開催致します!
- 2018年12月10日
- 【開催日:2019年02月19日】東京・相続対策ニーズを探る”30”のキーワードセミナー
- 2018年12月14日
- 【開催日:2019年2月20日】名古屋・第73回 相続セミナー講師養成講座
- 2018年12月28日
- 【開催日:2019年2月22日】相続・事業承継を成功させる不動産戦略
- 2019年1月28日
- 【開催日:2019年2月25日】東京・第183回相続診断士としての第一歩セミナー
- 2019年1月15日
- 【開催日:2019年3月3日】東京:吉澤塾『相続実務1日講座』~相続に強くなる!~
- 2018年12月28日
- 【開催日:2019年3月12日】東京開催:歴史あるお寺で、「終活」と「争族」についてじっくり考えてみませんか!?第16回「争続®させない為に! 営業導入企業続出中「デジタル終活セミナー」と「争族体験セミナーR」を体験するセミナーを、お寺で同時開催します!
- 2018年12月28日
- 【開催日:2019年3月12日】<福岡>『相続に携わる人のための、平成31年度税制改正』
- 2019年1月9日
- 【開催日:2019年3月20日】大阪・第74回 相続セミナー講師養成講座
- 2018年12月28日
- 【重要なお知らせ】年末年始休業日・各種発送スケジュールについて
- 2018年12月18日
- 大好評!「相続の現状セミナー」講師 無料派遣お申込み実施中!
- 2018年12月10日
- 書籍第3弾『家族を「争族」から守った遺言書30文例』販売開始!
- 2018年11月14日
- 気軽に相続学習!『全国統一相続模試』の提供を開始!
- 2018年10月2日
- 【開催日:2018年12月1日】第5回笑顔相続シンポジウム開催のご案内
- 2018年9月30日
- 【掲載】日経MOOK よくわかる相続 2019年版
- 2018年9月7日
- 平成30年9月 北海道胆振地方を震源とする地震に伴う特別対応のお知らせ
- 2018年9月1日
- 【掲載】ニッキンに「一般社団法人 相続診断協会」が取材されました。
- 2018年8月2日
- 【重要なお知らせ】お盆期間中の各種発送スケジュールについて
- 2018年7月13日
- 平成30年7月 西日本豪雨災害に伴う特別対応のお知らせ
相続診断士とは?
「相続の基本的な知識を身につけて相続診断ができる資格。」
「今まで、誰に相談したらいいのか、分からなかった。」
相続診断士がお客様からよく聞く声です。
相続診断士は、相続に関する広く多岐にわたる問題を理解し、一般の方への啓蒙活動を行います。
相続診断士とは、相続の基本的な知識を身につけ相続診断が出来る資格です。生前から相続問題や思いを残す大切さを伝えていき、お客様と一緒に相続と家族の問題に向き合っていきます。その中で、相続についてトラブルが発生しそうな場合には、できるだけ事前に税理士、司法書士、行政書士・弁護士などの専門家(パートナー事務所など)と一緒に、 問題の芽を早めに摘み取ります。相続を円滑に進める『笑顔相続の道先案内人』として社会的な役割を担います。